• トークイベント 青の部屋 vol.20
  • 2016/11/19
  • BEAMSの青野賢一さんが毎回違うゲストをお招きし隔月でお送りしている

    トークイベント〜青の部屋〜、今回のゲストは漫画家の森泉岳土さんをゲストにお迎えしてお送り致します!

    青野賢一 × 森泉岳土

    〜from Aono〜

    こう見えても、小学校の必修クラブ(授業の枠内でやるクラブ活動)はマンガ部でした。

    マンガを読むクラブではなく、描く方です。模写から始まり、最終的にはストーリーのある作品を仕上げるというものでしたが、それ以後は描くこともなくなって、今に至ります。とはいえ、マンガを読むのはずっと好きで、気になる作品があれば単行本を入手して読んでいます。

    そんな中で出合った森泉岳土さんの作品は、それまで自分が触れてきたマンガのどれとも似ていない、真の意味でオリジナルなものでした。何しろタッチが見たこともないもので、「水で描き、そこに墨を落とし」と言われても、どうしたらこのような絵になるのか、今でも不思議でたまりません。そして筆致もさることながら、ストーリー展開もユニークで、マンガという体裁ではあるものの、私にとっては優れた幻想文学のような存在です。

    この12月に新刊が発売されるという森泉岳土さん。絶好のタイミングで「青の部屋」にお招きし、作品制作のことやクリエイションのバックグラウンドなど、いろいろとお伺いしようと思います。

     

    【開催日時】12月22日(木) open 19:00 / start 19:30

    【参加費】¥2,500-(パイプレート&1ドリンク&お土産付き)

    【出演者】青野賢一(BEAMS)、森泉岳土

    【ご予約方法】

    mail@ismy.jpにお名前・予約人数・お電話番号をご記入のうえ、 件名を「青の部屋予約」としてメールをご送信ください。 こちらから返信させて頂き次第、予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。(お申込前にmail@ismy.jpからのメールを受信できるよう設定確認をお願い致します)

    ※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

    【プロフィール】

    青野賢一

    BEAMS クリエイティブディレクター/BEAMS RECORDS ディレクター

    1968年東京生まれ。「ビームス創造研究所」所属。執筆、編集、選曲、DJ、イベントや展示の企画運営、大学での講義など、BEAMSの外での活動を行う。著書に『迷宮行き』(天然文庫/BCCKS)がある。

    http://www.beams.co.jp/

     

     

     

    森泉岳土(もりいずみ・たけひと)

    1975年東京生まれ。絵の作家。水で描き、そこに墨を落とし、細かいところは爪楊枝や割り箸を使ってマンガを描く。月刊コミックビーム「森のマリー」にて商業マンガ誌デビュー。著作に「ハルはめぐりて」「耳は忘れない」「夜よる傍に」「祈りと署名」(KADOKAWA)、「カフカの『城』他三篇」(河出書房新社)、「夜のほどろ」(BCCKS)があり、ほか、いとうせいこうフェスのメインビジュアルなどイラストや装画も多数。

     

  • 木と遊ぶ ー曲がりの赤松 盆栽づくりー
  • 2016/11/18
  • 新年の始まりを 「門松盆栽」と一緒に迎えてみませんか?

    ぐにゃぐにゃと面白い曲がりの赤松、個性豊かな樹形の中からお気に入りの1本を選び小さな門松を作ります。

    松の名前の由来は「神様をまつ」というところから。

    幸せな一年への願いを込めて飾る門松、日本ならではの美しい風習にぜひ触れてみてください。

     

    【日時】12月14日(水) 19:00~21:00

     

    【参加料金】5,500円

     門松仕立ての小さな松の盆栽をお作り頂きます。
     +材料費込み+パイ&ドリンク付き

     

     【持ち物など】

    扱う土は少量ですが汚れが気になる方は念のためエプロンなどをご持参ください。

     

    【講師プロフィール】 塩津植物研究所

    2010年 設立。日本の山野草木を「 知り、 学び、 育てる 」体験型の盆栽教室を日本各地で開催。
    種木の生産や培養にも力を入れ 育成相談や治療を積極的に行う。草木を生かした空間や造園など 人と植物のより良い暮らしを提案している。著書に「身近に植物のある暮らし」がある

     

    【ご予約方法】

    mail@ismy.jpにお名前・ご予約人数・お電話番号をご記入の上、件名を「木と遊ぶ」としてメールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、予約完了となります。

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

     

  • 自然派ワインの夕べ vol.13
  • 2016/11/09
  • 今年最後の自然派ワインの夕べを開催致します。

    「ふとした時にワインのある生活」を提案するワインショップ・東大島[みどりや酒店]代表/丸山謙二さんから、様々なタイプの赤ワインを中心に取り揃えてご紹介頂きます。

    毎年ニュースになるボジョレーヌーボーについてなど、知ってもっと楽しくなる赤ワインのミニセミナーもございます。

     

    【日時】 2016年12月12日(月)19:00~21:00

    【参加費】 3,800円  +ワイン試飲6種 +おつまみ付き

    ・自然派ワイン8種類の中からお好きなもの6種類をご試飲いただけます。

     

    【講師プロフィール】 丸山謙二 さん /江東区 みどりや酒店 代表取締役社長

    (社)日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。 ショップでのワイン販売、飲食店出店のコンサルティングのほか、フランスに足を運び自ら買い付けるワイン人。 自然派ワインを広めるべくワイン関連の様々なイベントを企画、開催。異業種とのコラボレーションなどにも積極的に携わる。ロワールワイン ワインアドバイザーコンクール全国第3位。みどりや和飲学園園長。NHKカルチャースクールをはじめ多方面でワイン講座の講師を務める。

     

    【ご予約方法

    mail@ismy.jpにお名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、件名を「12/12 自然派ワインの夕べ」としてメールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。

    ※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。

    ※直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。

    ※満20歳未満の方はご入場頂けません。

     

     

  • トークイベント 青の部屋 vol.19
  • 2016/10/11
  • BEAMSの青野賢一さんが毎回違うゲストをお招きし隔月でお送りしている

    トークイベント〜青の部屋〜、今回のゲストはアーティストでフォトグラファーの

    須藤絢乃さんをゲストにお迎えしてお送り致します!

    青野賢一 × 須藤絢乃

    〜from Aono〜

    今回の「青の部屋」にゲストとしてお招きする須藤絢乃さんとは、渋谷パルコで2011年より開催していた「シブカル祭。」というイベントをきっかけに知り合いました。昨年の「シブカル祭。」に関連して制作した読売新聞の特別ページに、僕はインタビュアー兼ライターとして携わりましたが、その際に須藤さんにも取材させてもらい、話すうちに共通の興味や視点があるということがわかり、なんだか嬉しかったことをよく覚えています。

    須藤さんは先日の「TOKYO ART BOOK FAIR 2016」でアートボックス『浅草に死す』という作品をお披露目しました。このアートボックスは、2015年の「シブカル祭。」で展示した作品を下敷きに、新たに数カットを撮り下ろし、10枚組のプリントそれぞれに彼女のアイコニックな手法でもあるグリッター加工を施して美麗な箱に収めた作品(エディション10)。この『浅草に死す』には僕が書いたテキストも封入されているのですが、美術作品にこうしたかたちで携わることができて夢のようです。

    そんな風にご縁のある須藤さんに、現在に至るまでのあれこれや、11月から芦屋市谷崎潤一郎記念館にて開催される個展の話、今後の展望などを時間の許す限りお伺いしようと思います。アーティストが自らを語るということは、展示などにあたっては稀にありますが、かなり貴重な機会になるのではないでしょうか。どうぞお楽しみに。

     

    【開催日時】10月27日(木) open 19:00 / start 19:30

    【参加費】¥2,500-(パイプレート&1ドリンク&お土産付き)

    【出演者】青野賢一(BEAMS)、須藤絢乃

    【ご予約方法】

    mail@ismy.jpにお名前・予約人数・お電話番号をご記入のうえ、 件名を「青の部屋予約」としてメールをご送信ください。 こちらから返信させて頂き次第、予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。(お申込前にmail@ismy.jpからのメールを受信できるよう設定確認をお願い致します)

    ※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

    【プロフィール】

    青野賢一

    BEAMS クリエイティブディレクター/BEAMS RECORDS ディレクター

    1968年東京生まれ。「ビームス創造研究所」所属。執筆、編集、選曲、DJ、イベントや展示の企画運営、大学での講義など、BEAMSの外での活動を行う。著書に『迷宮行き』(天然文庫/BCCKS)がある。

    http://www.beams.co.jp/

     

     

     

    須藤絢乃(すどう・あやの)

    アーティスト/フォトグラファー。京都市立芸術大学大学院 修士課程 造形構想修了、フランス国立高等美術学校交換留学プログラム修了。2011年、ミオ写真奨励賞審査員特別賞(森村泰昌氏より)受賞をきっかけに作家として活動を始める。自身や被写体の性別を超えた変身願望や理想像を写真に納め、絵画と写真の狭間にあるような平面作品を発表。2013 年、ニューヨークの国際写真美術館に作品が所蔵される。同年「幻影Gespenster」の作品群が2014年 キヤノン写真新世紀にてグランプリを受賞。2016年11月9日から12月9日まで芦屋市谷崎潤一郎記念館にて「細雪」をテーマにした個展を開催予定。http://ayanosudo.tumblr.com

  • 自然派ワインの夕べ vol.12
  • 2016/09/28
  • 人気シリーズ、自然派ワインの夕べを開催致します。

    「ふとした時にワインのある生活」を提案するワインショップ・東大島[みどりや酒店]代表/丸山謙二さんにお越し頂きしっとりとした秋の夜長にふさわしいワインをご紹介頂きます。

    金曜の夜、優しいワインとともに秋夜の風情を楽しみませんか?

    知ってもっと楽しくなるミニセミナーもございます。

     

    【日時】 2016年10月28日(金)19:00~21:00

    【参加費】 3,800円  +ワイン試飲6種 +おつまみ付き

    ・自然派ワイン8種類の中からお好きなもの6種類をご試飲いただけます。

     

    【講師プロフィール】 丸山謙二 さん /江東区 みどりや酒店 代表取締役社長

    (社)日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー。 ショップでのワイン販売、飲食店出店のコンサルティングのほか、フランスに足を運び自ら買い付けるワイン人。 自然派ワインを広めるべくワイン関連の様々なイベントを企画、開催。異業種とのコラボレーションなどにも積極的に携わる。ロワールワイン ワインアドバイザーコンクール全国第3位。みどりや和飲学園園長。NHKカルチャースクールをはじめ多方面でワイン講座の講師を務める。

     

    【ご予約方法

    mail@ismy.jpにお名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、件名を「10/28 自然派ワインの夕べ」としてメールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。

    ※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。

    ※直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。

    ※満20歳未満の方はご入場頂けません。

     

     

  • 土鍋お料理教室イズマイ食堂「暑い夏こそサッと簡単土鍋料理!」
  • 2016/07/29
  • 蓄熱性が高く熱をしっかり伝える土鍋は、本当は一年中使ってほしい優れた調理道具。

    日本で唯一の土鍋コーディネーター/ 竹村謙二さんから夏の土鍋の活用法からお手入れまで丸ごと教えて頂きます。

    食べて知る!土鍋料理ご試食もございます。

     

    【実演予定メニュー】

    ・季節の野菜の蒸しもの(ヘルシー蒸し鍋)

    ・豚肉とねぎの梅肉蒸し(ヘルシー蒸し鍋)

    ・海老の蒸しもの 中華風ホットソース(ヘルシー蒸し鍋)

    ・燻製いろいろ(いぶしぎん)

    ・豚とあさりの春雨炒め(ふっくらさん)

    ・梅とひじきの炊き込みごはん(かまどさん)

    ・土鍋デザート

     ※仕入れの都合上メニューは変更になる場合がございます。

     

    【日 時】 8月25日(木)/ 26日(金) [2夜連続開催]  19:00~21:00

    【参加料金】4,000円(土鍋料理試食6品+1ドリンク+土鍋レシピ小冊子お土産付き)

     

    【講師:土鍋コーディネーター 竹村謙二さん】

    日本で唯一の土鍋コーディネーター。土鍋の特性を知り尽くし、窯元直営店での講座にとどまらずNHKカルチャースクールや静岡ガスでの料理教室講師、全国各地の催事デモンストレーションなど多方面で活躍中。土鍋を広めるため、鍋物に限定しないバラエティにとんだ料理を豊かな知見から繰り出す仕事人。趣味はお散歩。

     

    【ご予約方法】

    mail@ismy.jpに参加希望日[25日(木)か 26日(金)のいずれかを明記して]、お名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、件名を「夏の土鍋」としてメールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、ご予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

     

  • 馬喰町夏祭り 2016
  • 2016/07/17
  •  お待たせしましたっ!

    夏の恒例イベント”夏祭り”を今年も開催いたします!

    昨年はイズマイとフクモリでの2店舗合同開催でしたが、

    今年はなんと!日頃お付き合いのある馬喰町・東神田の各店舗さんにご協力いただいて、

    町全体のお祭り「馬喰町 夏祭り」として盛大に開催いたします!!!

    馬喰町・東神田にある様々な店舗を巡る「馬喰町スタンプラリー」をはじめ、イズマイでは去年に引き続き、夏を感じさせるワークショップを開催!

    浴衣や水着でご参加いただいたお客様にはちょっとお得なサービスもありますよ〜。

    みなさまお誘い合わせの上、夏の思い作りにぜひぜひ遊びに来てください♪

     

    【開催日】2015年8月11日(木)

    【時間】12:00〜17:00

    【受付】フクモリ 馬喰町店(スタンプラリーのシート配布とスタンプラリー景品交換場所)

    【夏祭り参加店舗】フクモリ 馬喰町店 /イズマイ / TRIPLE R / Ristorante RENEA

                馬喰町ART+EAT / JAMCOVER 

                                 Run boys! Run girls!starnet / 組む 東京 / 北出食堂 / CO-

     

    【EVENT】

    〜三味線 LIVE〜

    津軽三味線ユニットあんみ通 http://www.anmitsu.info
    安仲由佳と金田一公美が1999年に結成。親しみやすく味わい深いユニークなサウンドを展開。全国でのコンサート活動を中心に、海外公演、首相官邸晩餐会における演奏、TVCM、映画音楽、学校公演まで幅広く活躍。 

     

    〜小さな草物盆栽を作るワークショップ&盆栽市〜

    榊麻美/榊麻美植物研究所 http://sakakiasami.com

    アパレル会社勤務中の2012年、師匠である塩津丈洋氏に出会い植物に対する考え方に惹かれ植物の世界へ。2013年より同研究所にてアシスタントを務め、2016年3月独立し榊麻美植物研究所を立ち上げる。「植物を学ぶ・贈る・飾る・診る」を軸にワークショップなどを通じて植物を仲良く暮らしていくための活動を行っている。

     

    【出張店舗】

    東京オーガニックファーマー

    T.Y.FARM http://www.tyfarm.asia/#!about/c16ei
    東京都青梅市で、農薬や化学肥料に頼らず、化学物質の入ったものを土に還さない特定の栽培方法で農業を営む、20〜30代中心の若手ファーマー。最近では珍しくなった自家採種や堆肥作りにも力を入れ、日本のマーケットではあまり見かけることのない西洋野菜や、江戸東京野菜などの伝統野菜を栽培している。また、自然環境に密接な関係のある、養蜂も行っている。

     

    虹色かき氷

    Duang-Daao(山ノ内恵麻)http://duang-daao.com
    東京・池袋に、料理のほかに雑貨やアートも含めたタイのカルチャー全般を伝えるカフェとして誕生。日本の旬や新しい技術を取り入れた創作タイフードや、季節のフルーツとスパイス、ハーブで作るかき氷を提案している。現在はケータリングやお弁当屋さんやフードコーディネーターなど幅広く活動中。イラストと短歌を融合させたかき氷のレシピブック「氷の女」が販売中。

     

    …and more

  • 塩津丈洋植物研究所「身近に植物のある暮らし 小さな鉢で楽しむ十二か月」 出版記念イベント
  • 2016/07/01
  • 塩津丈洋植物研究所初の書籍の出版を記念し、1年を通じた執筆のお話と、書籍にも掲載の「皿付」を教えて頂く記念イベントを開催致します。

    暑い夏、みずみずしい苔と涼しげなシダ植物を暮らしに取り入れてみませんか。

    もちろんワークショップのみでもご参加頂けます。

     

    【書籍紹介】

    身近に植物のある暮らし 小さな鉢で楽しむ十二か月

    ちょっとだけ植物と近くになれる、手のひらサイズの盆栽づくりを伝える1冊。

    すぐそばにある身近な植物に目を向けてみませんか。

    1,836円(1,700円+税)  B5版 208p /自由国民社

     

    【日時】7月27日(水) 19:00~21:00

    【参加料金】①書籍付き 6,000円  ②書籍無し 4,500円

    ☆①②共通、ワークショップ材料費込+パイ+ワンドリンク付き

     

    【講師プロフィール】

    塩津丈洋植物研究所  http://syokubutsukenkyujo.com

    2010年 設立。日本の山野草木を「 知り、 学び、 育てる 」体験型の盆栽教室を日本各地で開催。
    種木の生産や培養にも力を入れ 育成相談や治療を積極的に行う。草木を生かした空間や造園など 人と植物のより良い暮らしを提案している。著書に「身近に植物のある暮らし」がある

     

    【ご予約方法】受付中です!

    mail@ismy.jpにお名前、ご予約人数、お電話番号、 [ ①書籍付き /  ②書籍なし ] をご記入の上、件名を「身近に植物のある暮らし」として、メールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、ご予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

  • 山戸ユカ [DILL EAT, LIFE. COOKING CLASS] 出版記念イベント
  • 2016/06/20
  • 料理研究家・山戸ユカさんの新刊「DILL EAT, LIFE. COOKING CLASS」の出版を記念して、 トークイベントを開催致します。 これまで料理教室で話してきたレシピだけでは 伝えることのできない調理のコツや、どうした ら自分好みの美味しい料理が作れるのか、 山戸さん流のライフスタイル、お料理について までたっぷりと盛り込んだトークイベントで す。 玄米おにぎり&お味噌汁のご試食付き!

     

    【書籍紹介】

    DILL EAT, LIFE. COOKING CLASS  野菜を美味しく調理するコツと、12ヶ月の献立レシピ

    前半ではお米の研ぎ方から出汁の取り方など調理の基本。後半では、季節の野菜をたっぷり使った和・洋・中の一汁三菜の献立レシピを紹介します。読み応え、作り応えのある、料理をしたくなる一冊!

    1,620円(1,500円+税)  B5版 128p オールカラー/グラフィック社

     

    【日時】7月9日(土) 11:00~12:30

    【参加料金】①書籍付き 3,400円  ②書籍無し 2,000円

    ☆①②共通、玄米おにぎり&お味噌汁ご試食 +ワンドリンク付き

     

    【講師プロフィール】

    山戸ユカ http://dilleatlife.com

    料理研究家。玄米菜食とアウトドア料理が得意。自然をモチーフにした編集ユニット・noyamaとしても活躍中。東京で料理教室を主宰後、2013年山梨県の八ヶ岳に移住し、季節の野菜やハーブを使ったレストラン『DILL eat, life.』をオープンする。2014年より再スタートした料理教室も人気で、遠方より訪れる生徒も多い。著書に『1バーナークッキング』(大泉書店)など多数

     

    【ご予約方法】満席になりました!キャンセル待ち受付中です。

    mail@ismy.jpにお名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、 [ ①書籍付き /  ②書籍なし ] をご記入の上、件名を「山戸ユカ出版記念イベント」として、メールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、ご予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

     

  • お日様リーフさんに教わるハーブレッスン
  • 2016/06/13
  • お日様リーフさんにとれたてフレッシュなハーブをお持ちいただき、
    親しみやすい基本のハーブ(クレソン・イタリアンパセリ・ディル・ルッコラ・
    チャービル)を使ってハーブサラダとハーブドレッシングを作り、
    ハムやパンと一緒にご試食いただきます。
    ハーブを手に取り、香りを楽しんで、意外に知らないハーブの効能や力を
    シンプルで美味しいハーブのバランスと組み合わせをレシピに沿ってレクチャーします。
    フレッシュハーブの販売会・お土産のごはんに合うハーブ味噌もおたのしみに!

     

    【日時】7月13日(水) 19:00~21:00

     

    【参加料金】3,500円

    ・ハーブサラダ&ドレッシングのご試食  ・おみやげハーブみそ
    ・レシピ  ・ドリンク

     

    【講師プロフィール】

    お日様リーフ http://tokoagri.co.jp

    千葉県野田市にて、個性的なベビーリーフや香り豊かなハーブ類を育てています。
    モットーは、誰もが安心して食べられる美味しい野菜をお届けすること。
    自然光利用型の水耕栽培ハウスで、化学薬品や農薬をできるだけ使用しない環境保全型農法を実施し、種まきから育苗、葉の選定、収穫、箱詰めまで、すべての作業を人の手で丁寧に行っています。
    朝積みの新鮮な野菜を発送直前まで予冷にかけ、鮮度を保ったままお届けしています。

     

    【ご予約方法】受付中です!

    mail@ismy.jpにお名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、件名を「ハーブレッスン」として、メールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、ご予約完了となります。

     

    ※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。※イベント時に撮影した画像をブログ等に使用させて頂く場合がございますので予めご了承ください。※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。

     

    • 2017年7月
      « 12月    
       12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31  
    •  

      • 2016 (29)
      • 2015 (51)
      • 2014 (55)
      • 2013 (31)
      • 2012 (4)