
- 青の部屋 vol.10
- 2014/11/14
- Tweet
-
-
青野賢一×古屋 遙
BEAMSの青野賢一さんが毎回ゲストをお招きしてお送りするトークショウ『青の部屋』。
本年最後となる第10回は、 演出家・プロデューサーとして多岐に渡り活躍中の古屋遙さんをゲストにお迎えしてお送り致します!
〜from Aono〜
2014年最後の「青の部屋」は、演出家、プロデューサーとして活躍されている古屋遙さんをお迎えします。古屋さんとは、私が企画運営のお手伝いをしている渋谷パルコの「シブカル祭。」を通じて知り合ったのですが、物事の捉え方が非常に面白い。ARやプロジェクション・マッピングといった先端技術を使った空間演出、映像プレゼンテーションなどを行うけれども、決して技術に溺れないところに共感を覚えます。ときにはアナログな古いものも積極的に採用し、適材適所を心がけて課題を解決するというアプローチからは、普段私たちが何となく新しい技術、新しいものの方が凄いと思ってしまう点に新たな気づきを与えてくれるでしょう。近年よく言われている「ファッションとテクノロジーの融合」ということも、ファッション・ブランドとのお仕事もなさっている古屋さんのお話しを通じて考えてゆけたらと思います。
【開催日時】12月11日(木)open 19:00 / start 19:30【参加費】 2500円(パイプレート&1ドリンク、おみやげ付き)
【出演者】 青野賢一(BEAMS)、 古屋 遙(演出家/ プロデューサー)
【ご予約方法】
mail@ismy.jp にお名前、ご予約人数、お電話番号をご記入の上、件名を「青の部屋」としてメールをご送信下さい。こちらから返信をさせて頂き次第、予約完了となります。
※3日以内に返信が無い場合、送受信エラーの可能性が考えられます。大変お手数ですが、03-3865-6081(KKHK:イベント担当/土日祝休)までお電話をお願い致します。携帯電話アドレスからのエラーが多くなっているようです。
※イベント直前のキャンセルは、キャンセル料を頂く場合がございます。
※小学生以下の方のご入場はご遠慮を頂いております。
[その他注意事項など]
●開場時間よりお料理とドリンクをサーブさせていただきますので、開場時間に合わせてご来店頂けると、お腹が満たされた状態でじっくりとトークを聞くことができます。
●トーク中はドリンクの追加注文を受け付けておりますので、ご希望の場合は挙手をお願い致します。
●トーク後は恥ずかしがらず、是非お気軽にご出演者の方とお話しくださいませ。【プロフィール】
青野賢一
BEAMS クリエイティブディレクター/BEAMS RECORDS ディレクター
1968年東京生まれ。「ビームス創造研究所」所属。執筆、編集、選曲、DJ、イベントや展示の企画運営、大学での講義など、BEAMSの外での活動を行う。著書に『迷宮行き』(天然文庫/BCCKS)がある。
古屋 遙
演出家/ プロデューサー
1986年東京生まれ。英ブリストル大学演劇学科卒。ドイツ、イギリスで演劇(空間、映像、音楽、ダンス)の総合演出を経て、広告業界へ。映像制作会社 太陽企画株式会社 で映像ディレクター・広告のプランナーを務めた後、2014年7月に独立。フリーランスの演出家としてさまざまな創作活動に携わる。映像の演出をはじめ、空間・映像・テクノロジーを組み合わせた企画演出を行い、新しいファッションショーや店頭ディスプレイのあり方など、「体験」や「文化創造」に重きを置いた仕掛け・仕組みを作る。
最近の仕事:2014年東京ミッドタウンデザインタッチ「スワリの森」クリエイティブディレクション、NHKテクネ映像の教室 映像制作・出演、シアタープロダクツA/W Collection「MENSWEAR」クリエイティブ・ディレクション、FOSSIL 30周年店頭インスタレーション演出、Louis Vuitton Timeless Musesホログラムライブ、shuuemura 30周年企画ディレクション 等。
―――――――――――――――――――――――――――
《最近の仕事》
東京ミッドタウンDESIGN TOUCH メインコンテンツ「スワリの森」クリエイティブ・ディレクション/NHKテクネ 映像の教室「The Heart」映像制作・出演/FOSSIL 店頭インスタレーション企画演出/PEACH JOHN「BRALAB」 –映像演出/シアタープロダクツ2014 A/W Collection 「MENSWEAR」クリエイティブ・ディレクション/Louis Vuitton Timeless Musesホログラムライブ演出/shuuemura 30周年企画 ‘Happy Color Roulette’企画・全体ディレクション/AR×ファッション ASOBERU-T 映像演出 /nano universe ZOZOCOLLE「Holographic Show Window」 企画・全体ディレクション 等…
《メディア経歴》
[TV]
2014
NHK 日曜美術館 アートシーン 出演
NHK テクネ映像の教室 出演
フジテレビ The Curation 出演 (増田セバスチャン・シモダテツヤさんと共演)
[雑誌]
2014
パルコ出版 HER NAME is 掲載
宣伝会議 ブレーン5月号 「これからの60年をつくるコミュニケーションの革命児たち」インタビュー掲載
2013
パルコ出版 HER NAME is 掲載
www.harukafuruya.com @Haruborism